フィリピンのお菓子やアイスでよく見るUbe(ウベ)って何?

フィリピンに行ったことがある皆さんは、紫色のアイスクリームや紫色のパン、ケーキなどを見たことがないですか?

例えば、こんなやつです。

フィリピンでは色々なところで、この紫色のアイスやケーキなどが売られているんですが、皆さんはこれが何かご存知ですか。

実はこれらはUbe(ウベ)というものを使って作られています。

じゃあ、Ube(ウベ)とは一体何者何でしょうか。今日はフィリピンでは当たり前の食材Ube(ウベ)を紹介します。

Ube(ウベ)とは?

実はUbe(ウベ)の正体は、フィリピンで獲れる紅山芋のことなんです。日本ではダイジョと呼ばれ、主に沖縄や鹿児島などの暖かい地域で収穫されています。

沖縄ではウベを使ったアイスクリームが販売されているので、見たことがあるという人もいるかもしれません。

見た目が紫であることから、サツマイモをイメージされる方もいらっしゃるかもしれませんが、ウベはさつまいもよりも、甘さ控えめで少し粘り気があります。

このウベには抗酸化作用や抗炎作用があり、とってもヘルシーで最近ではアメリカでも注目されつつあり、ウベを使ったアイスクリームやドーナツ、デザートなどが注目されています。

さらには、ウベを使ったフェイスマスクも人気があるようで、食べるだけでなく、美容のためにも利用されている優れものです。


Ube(ウベ)を使ったスイーツ

フィリピンでウベはパン、アイスクリーム、ケーキなどによく使われています。

フィリピンの代表デザート「ハロハロ」には必ずと言っていいほど、ウベを使ったアイスクリームがのっていますし、ケーキ屋でも、必ず1つはウベを使ったケーキがあります。

先ほど、冒頭でも紹介したこちらの写真もウベを使ったスイーツなります。

その他にもジャムやクッキーに使われることもあり、かなり幅広くウベが使われています。

フィリピンといえば、バナナやマンゴーなどのフルーツが有名ですが、このウベもそれらに負けないぐらい現地の人に親しまれています。

ですから、フィリピンのお土産に「ドライマンゴー」もいいかもしれませんが、現地の人が愛するこのUbe(ウベ)もぜひ、お土産に買ってみてください。

まとめ

今回はフィリピンでお菓子やアイスクリームの定番Ube(ウベ)について紹介しました。

最後にウベがどういったものなのか以下にまとめておきます。

ぜひ、フィリピンに来られる方は一度、ウベを使ったスイーツを食べて見てください。

ウベとは?
  1. 紅山芋のことを指し、日本では沖縄や鹿児島で収穫される。
  2. フィリピンではウベをスイーツに使うのが一般的で使ったお菓子やケーキ、アイスクリームなどが販売される。
  3. 最近ではアメリカでも注目されていて、スイーツだけでなく美容のためにも使われている。
  4. 抗酸化作用や抗炎作用があり、とってもヘルシーな食材である。
スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA