
こんにちは。Junです。
私は2017年からブログを始め、今では3つのブログを運営しています。(立ち上げたけど、手をつけていないサイトを含めると、もう少しありますが・・・)
運営しているブログの1つは雑記ブログと呼ばれる「ジャンルにとらわれず書きたいテーマで書いていくブログ」で、残りの2つはある「特定のジャンルに絞って書いていく」特化ブログと呼ばれるブログを運営しています。
このブログは、見ていただければわかる通り「海外生活」や「日本語教育」、「外国語」などジャンルを絞らず、幅広く書いているので雑記ブログに分類されますが、これからブログを始めようと思っている人は「雑記ブログ」と「特化ブログ」のどちらにするか、悩みますよね。
そこで今回は、雑記ブログ、特化ブログの両ブログを1年以上運営している私が、「雑記ブログ」と「特化ブログ」のメリット・デメリットをまとめて見ることにしました。
これからブログを始めようと思っている人は参考にしてみてください。
目次
特化ブログのメリット・デメリット
それでは、早速ですが始めに特化ブログのメリットとデメリットを紹介します。
1. 特化ブログのメリット
特化ブログのメリットを簡単にまとめると以下のようになります。
- GoogleやYahooなどの検索エンジンに評価されやすい。
- 記事同士の関連性が高くなり、回遊率が上がりやすい。リピーターも増えやすい。
1つのジャンルに特化して書くので、雑記ブログに比べてGoogleの検索結果で上位を狙いやすいです。
特に少しニッチなジャンルに絞って書くと、検索上位は簡単に取れます。
また、ジャンルが1つに統一されているので、記事同士の関連性が高く訪問者は読みたい記事が探しやすくなります。そのためリピーターを増やしやすいですし、訪問者にとって親切なサイト設計になっています。
雑記よりもアフィリエイトでの制約も狙いやすいので、長期的な収益面で考えると特化の方がメリットは大きいです。
2. 特化ブログのデメリット
- 専門的知識がないと疲れる
- ブログに飽きることもある
ジャンルが1つに特化してしまうので、そのジャンルに詳しくない、あるいは情熱がないと継続して書くのは難しいです。
それもそのはずで、知識がない場合はネットや本で調べまくって書く必要があるからです。
また、1つのジャンルに特化して記事を書いていくことになるので、正直飽きてきます。
ですから、専門知識がない人や飽き性の人は向いていないと思います。
雑記ブログのメリット・デメリット
続いて雑記ブログのメリットとデメリットを紹介します。
1. 雑記ブログのメリット
- ネタが尽きない!
雑記ブログの場合、なんでもありなのでネタが尽きることはありません。
もうこれだけなんですが、これは正直かなりのメリットですね。
特にブログ初心者の場合ブログを長期で継続できるかどうかがとても重要になります。始める時は勢いがよくても、数ヶ月後にはやめてしまう人が多いからです。
私は特化ブログから始めましたが、毎日ネタ探しに苦労しましたし、長期で書いていくのはけっこう疲れます。
それにニッチなジャンルの記事を書いていたこともあり、見てくれる人も少なかったので、「ジャンル間違えたかなぁ」と悩む日もありました。
一方で、雑記ブログの場合、色々なジャンルに手を出すことができるので、例えば、漫画について書いていき、アクセスが取れなければ、他のジャンルにも挑戦し、どんなジャンルでアクセスが取れるのか実験することが可能です。
雑記ブログにはこういったメリットもあるので、専門的知識がなく「とりあえずブログを始めたい」という初心者の人は雑記ブログのほうが良いと思います。
2. 雑記ブログのデメリット
- GoogleやYahooなどの検索エンジンに評価されにくい。
- ジャンルが多く、各ジャンルの記事が少ないと回遊率が下がりやすい。
特化ブログとは対照的に検索エンジンからは評価されにくくなります。
そのためGoogleやYahooからの評価が欲しい場合は、ジャンルごとにある程度まとまった記事数が必要になります。(最低でも1ジャンル10記事以上)
また、幅広いジャンルを扱っていたとしても、各ジャンルの記事数が少ないと回遊率が下がりやすいです。
例えば、海外旅行で検索し、あるブログがヒットしたとします。そしてブログの中を見に行っても、海外旅行に関する記事は全然なく、中身は化粧品や健康食品に関するものばかりだったら嫌ですよね。
雑記ブログは何でも好きなことをかける点は魅力ですが、幅広く手を出すと回遊率を下げる要因になりかねないのである程度、ジャンルを絞って書いていったほうが良いでしょう。
結局どっちがいいの?
ここまでで「特化ブログ」と「雑記ブログ」のメリット・デメリットについて書いてきましたが、結局どちらがいいのでしょうか?
答えは「人それぞれ違う」という回答になってしまいます。
人によっては「ジャンルをごちゃ混ぜにするのはちょっと見栄えがよくないから特化がいい」という人もいますし、「長期で書く自信がないから、雑記の方がいい」という人もいます。
ですから、ブログをこれから作ろうと思っているあなたがどのように思っているのかで、特化ブログにするのか、雑記ブログにするのかを選べば良いと思います。
私個人としては、特化ブログの方が好きです。理由は雑記ブログのだと、ちょっとごちゃごちゃしてて、「これは一体何のブログなんだろう?」と思ってしまうからです。
ですから、今後新しくブログを立ち上げる場合は基本的に特化ブログとして立ち上げる予定で、雑記ブログはこのサイト1つになると思います。
特化ブログを作りたいけど、続けられるか不安という方には
ブログ初心者で「特化ブログを作りたいけど継続できる自信がない」という人は雑記ブログからスタートして、記事が増えてきたら、新しく特化ブログを立ち上げて、記事を移行してはいかがでしょうか。
私はこのブログで「海外旅行」や「外国語」、「ブログ運営」、「日本語教育」と色々なジャンルについて書いていますが、ある程度記事が増えてきたら特化ブログを新たに立ち上げて、記事の一部を移行しようと思っています。
まぁ、このブログのアクセス数はまだまだ少ないので、もう少し増えてきたらの話にはなるのですが、雑記ブログの場合、好きなジャンルを選んで書き、アクセスが取れるかどうか実験できるので、このブログは将来的に特化ブログを立ち上げるための調査用ブログとして運営していく予定です。