【フィリピン】チームビルディングってどんなことをするの?

こんにちは。旅する先生のJunです。

皆さんは、「チームビルディング」という言葉をご存知でしょうか。

フィリピンでは、どこの会社でも、毎年、「チームビルディング」というイベントを開催します。私の勤める会社でも先日、「チームビルディング」を行いました。

そこで、今回はフィリピンでは一般的なイベント「チームビルディング」を少しご紹介したいと思います。

チームビルディングとは

チームビルディングは社員の結束力を強めるために行われるイベントで、フィリピンの会社では毎年、普通に行われています。様々なプログラムを通して、お互いのコミュニケーションを深め、チームとしての絆を強めることを目的としています。

日本で「チームビルディング」と聞くと、社員研修の1つで、講師の方の指示に従い、グループで様々なワークショップに取り組む光景を思い浮かべる方も多いかと思いますが、フィリピンの場合は、日本でいう社員旅行みたいな物で、みんなで泳いだり、BBQをしたり、ゲームをしたりして、もっと仲良くなろうというものです。

チームビルディングの開催場所

会社によりチームビルディングを行う場所はそれぞれですが、だいたい、どこかのビーチか、ペンションなどを借りて行うことが多いようです。

私の会社では社員数があまり多くないこともあり、ペンションを借りて、そこでチームビルディングを行いました。


具体的に何をするのか

チームビルディングではお互いの絆を深めるために、一緒に食事をしたり、チームで様々なゲームをします。また、ゲームは、「チームビルディング」ということもあり、グループに分かれて、競い合うことになります。

私がこれまでにやったゲームは以下です。

チームビルディングでのゲーム
①クイズ(Pinoy Henyo)
②伝言ゲーム(タガログ語)
③この歌なんでしょう。
④チーム対抗リレー
⑤これはなんでしょう。

①のPinoy Henyo(ピノイ ヘニョ)はフィリピンでとてもメジャーなゲームです。一人のプレイヤーの額に単語が書かれた紙を貼り、そのプレイヤーはもう一人のプレイヤーにYes / Noで答えられる質問をして、紙に書かれている言葉を答えると言うものです。

やってみると、結構難しく、タイムリミットもあるため、とても盛り上がりるゲームです。

チームビルディングで得られるもの

私の勤める会社は支社も含めると3社あります。私は基本、本社で働いているので、支社のスタッフの方に会う機会は少ないですし、本社の中でも直接業務で関わらないスタッフの方もいらっしゃいます。チームビルディングではそんなスタッフの方々ともアクティビティを通して、もっとお互いを知ることができました。

自由時間には、プールでたくさん泳いだり、お酒を飲んだり、カラオケをしたり、みなさんとの仲がより一層深まったと思います。

皆さんもフィリピンで働く機会があれば、ぜひ、チームビルディングを体験してみて欲しいです。

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA