
こんにちは。Junです。
現在、私はフィリピン人と一緒に仕事をしていますが、毎日一緒に仕事をしていると同僚の口からよく聞こえてくるタガログ語フレーズがあります。
そこで、その「よく聞くフレーズ」とその意味をまとめることにしました。
フィリピン在住の方や旅行予定の方はぜひ、耳を澄ましてチェックしてみてください。
また、タガログ語学習者の方は会話力アップのためにゼぜひ、使ってみましょう。
目次
1日に1回は必ず言うタガログ語フレーズ
1. Grabe(グラーベ)
「すごい!」や「ひどい!」、「まじか!」など、びっくりしたり、並外れたことに対して使われる表現です。
良いことにも、悪いことにも使うことができる言葉で、1日に1回は必ず聞く言葉です。
かなり万能フレーズなので、覚えておくと役立ちます。
ちなみに、相手に直接言う時は「Grabe ka(グラーベ カ)」というように「あなた」を意味する「ka」をつけて言うこともあります。
fa-calendar-o会話例
A:Ang dami niyang kinain kanina. Naka 4 plato siya ng kanin!
B:Grabe. Ang takaw niya!

2. di ba?(ディバ)
日本語に訳すと「でしょ?」と言う意味です。
「田中課長の話って本当につまんないよね。」、「でしょー。うちの部署では有名だよ。」のように、日本人も普段の会話の中でよく使っているのではないでしょうか。
同じようにフィリピン人も「di ba?(ディバ?)」と言うことが多いです。
3. Oo nga eh(オ ンガ エ)
相手の言ったことに同意する時に使うフレーズで日本語に訳すとすると「そうですね。」といった意味になります。
これも会話ではかなり役立つフレーズですし、1日に1回は必ず使うフレーズなので、覚えておきましょう。
4. Hay nako(ハイナコ)
何かに呆れたときや、ちょっとストレスを感じた時、怒っている時に使うフレーズで、「まったく......」、「本当にも〜」という言葉です。
人によっては「Ay nako(アイナコ)」と言う人もいますが、私の同僚や友達はだいたい「ハイナコ」を使います。
他のフレーズと比べると、耳にする頻度は低いですが、これも口癖としてよく聞くフレーズなので覚えておきましょう。
まとめ
今回はフィリピン人がよく言う口癖をまとめました。
参考書には載っていないようなフレーズばかりなので、タガログ語学習者は覚えておきましょう。
- Grabe(グラーベ)
- di ba (ディバ)
- Oo nga eh(オオ ンガ エ)
- Hay nako(ハイナコ)