アドセンスの関連コンテンツ解放に必要な条件とは?4サイト解放させた僕が解説!

こんにちは。Junです。

現在、フィリピンで仕事をしつつ暇な時にブログを書いている僕ですが、ついにこのサイト「旅する先生」でもGoogle AdSenseの関連コンテンツが解放されました。

「関連コンテンツ」って何という人のために、簡単に説明しておくと、AdSenseの広告ユニットの1つで、記事と関連性の高い広告を自然に溶け込ませるように表示してくれる優れものです。

記事と関連性が高い広告が表示されるので、閲覧者からクリックされる確率が向上し、さらなる収益が見込めます

以下、Google AdSenseのヘルプページから「関連コンテンツ」に関する説明です。

関連コンテンツは、サイトを閲覧しているユーザーに向けてサイト内の関連コンテンツを簡単に宣伝できる無料サービスです。ユーザーにとって関連性が高いコンテンツが増えるので、サイトのページビュー数や滞在時間、ユーザーのリピート率、広告表示回数が向上し、広告収益の増加が見込めます。

おすすめの関連コンテンツはトピックの類似性に基づいており、個々のユーザーに合わせてカスタマイズされます。テストの結果によると、平均的なおすすめの関連コンテンツでページビュー数が 9%、滞在時間が 10% 向上します。

こんな便利な機能があるなら、誰でも使ってみたいですよね?

でも、この関連コンテンツですが、色んな条件を満たさなと使うことができません。

そこで、今回は関連コンテンツが使えるようになるには、どういった条件が必要なのかを紹介したいと思います。

注意!
関連コンテンツの解放条件はGoogle非公式です。ですから、あくまで「私の場合は」という前提で紹介します。

関連コンテンツの解放条件は?

上の「注意!」にも書きましたが、関連コンテンツの解放条件について、Googleの発表はあるものの、正確な記事数やPV数は書かれていません。

関連コンテンツは、特定の要件を満たすサイト運営者様のみご利用いただけます。ご利用になるには、サイトのトラフィック量とページ数が最低要件を満たしている必要があります。この要件は、関連コンテンツによってサイトのユーザーに確実に優れたエクスペリエンスをお届けするために設けられています。関連コンテンツ ユニットを作成できるかどうかは、AdSense アカウントの [広告の設定] ページでご確認いただけます。

つまり、Googleの人以外、誰も解放条件を知らないということになります。

上記のGoogleの説明を読むと、ある程度の記事数とPV数が必要であるということはわかりますが、twitterや他ブログの人の意見を見てみると、かなりの記事数を書いて解放された人もいれば、小記事で解放された人もいるようです。

ブロガーKUNJIさんのアンケートによると、全体的に50記事以上書いている人が多いようです。

PV数に関しても、ある程度PVが必要という人もいれば、それほどPVがなくても解放されたという人もいるようです。

ですから、解放条件に関しては全く謎なわけですが、記事数、PV数が多い人はだいたいの人が解放されているようなので、記事数が少ない人はもっと記事を書きましょう。そして、PV数が少ない人は検索されやすいネタや何度も読まれるネタをリサーチして、記事を書きましょう。



関連コンテンツの解放条件 僕のブログの場合

僕の場合はこれまで4つのサイトで関連コンテンツが解放されています。

このサイト「旅する先生」は2018年10月に関連コンテンツが解放されました。

その時の記事数とPV数の目安は以下です。

「旅する先生」の関連コンテンツが開放された時のPVや記事数
  • サイトのタイプ:雑記ブログ
  • PV数/日:150PV/日~
  • PV数/月:4,000PV/月~
  • 記事数:150記事~
  • 関連コンテンツ解放時の運営期間:7ヶ月

※正確な数字はお伝えできないので、若干数字を曖昧にしています。

    上記を見ていただければわかると思いますが、PV数はあまり多くありません。それでも関連コンテンツは解放されました。

    また他3つのブログで関連コンテンツが解放された時のPV数、記事数の目安は以下です。

    「サイトA」の関連コンテンツが開放された時のPVや記事数
    • サイトのタイプ:特化ブログ
    • PV数/日:300PV/日~
    • PV数/月:10,000PV/月~
    • 記事数:150記事ぐらい
    • 関連コンテンツ解放時の運営期間:6ヶ月

    ※正確な数字はお伝えできないので、若干数字を曖昧にしています。

    「サイトB」の関連コンテンツが開放された時のPVや記事数
    • サイトのタイプ:特化に近い雑記
    • PV数/日:200〜300PV/日
    • PV数/月:6,000PV/月〜
    • 記事数:120記事ぐらい
    • 関連コンテンツ解放時の運営期間:8ヶ月

    ※正確な数字はお伝えできないので、若干数字を曖昧にしています。

    「サイトC」の関連コンテンツが開放された時のPVや記事数
    • サイトのタイプ:特化ブログ
    • PV数/日:200〜300PV/日
    • PV数/月:6,000PV/月〜
    • 記事数:100記事ぐらい
    • 関連コンテンツ解放時の運営期間:6ヶ月(ただし、最初の3ヶ月はサイトのテーマ設定だけしてほぼ放置)

    ※正確な数字はお伝えできないので、若干数字を曖昧にしています。

    上記3ブログの場合でも、そこまでPV数は多くないですが、関連コンテンツが解放されました。

    4つのブログを比較すると、月6,000〜10,000PVあれば開放されそうです

    ただし、どのブログでも記事数が100を超えているので、PVが少ない場合は100記事以上の記事数は必要かもしれません。

    また、運営期間が関係しているかわかりませんが、関連コンテンツが解放されるまでに最低6ヶ月以上かかっています。

    記事数が多いこと、PV数が多いことが一番の理想的ですが、PV数が少なくても僕のブログのように関連コンテンツが解放されることもあるようなので、今関連コンテンツが解放されなくて悩んでいる方は、継続して記事を書いたり、リライトしていくと、いつか解放されると思います。

    その他、ジャンルはある程度絞って「狭く、深く」書いていった方がいいと思います。

    このサイトの場合、雑記ブログなので、ある程度カテゴリーは多いですが、「旅行」、「外国語」、「日本語教師」の3ジャンルで、それなりの記事数があります。

    ですから、雑記ブログでやって行きたいという人は、関連コンテンツが解放されるまではある程度ジャンルを絞って記事を書いていき、関連コンテンツが解放されたら、もう少し幅を広げていくと良いと思います。

    あくまで、僕の個人的見解なので、なんとも言えませんが、PV数や記事数が多くなくても解放されることがあるということは理解しておいてください。

    最後に

    関連コンテンツ解放の条件:僕のブログの場合
    • PV:6,000以上 / 月
    • 記事数:100以上
    • 運営期間:6ヶ月以上

    僕の4ブログを比較した結果、上記であれば関連コンテンツが解放される傾向にあります。

    まだ関連コンテンツが解放されていないという方は、上記を参考に頑張ってみてください。

    尚、アドセンスで収益を得たいという方はこちらの本がおすすめです。長期的にアドセンスで収益を得るためのサイト設計や手段などが書かれていて、参考になる情報がたくさん詰まっています。

    スポンサーリンク
    コメントを残す

    CAPTCHA