
みなさん、ECCってご存知でしょうか。
観光ビザや学生ビザでなどの短期ビザで、フィリピンに長期滞在した場合や就労ビザ(9g)の所有者が他の国へ行く場合、出国時にECCというものを取得しないと出国できません。
今回はこのECCについて紹介します。
ECCとは?
ECCは”Emigration Clearance Certificate"の略で、フィリピンに滞在中に犯罪を犯していないか、ビザ代をきちんと払っているのかなどを証明するための出国許可書です。
ECCには2つのタイプがあり、一方をECC-A、もう一方をECC-Bと呼びます。
ECC-Aは観光ビザや学生ビザなどの短期ビザで6ヶ月以上フィリピンに滞在した場合、出国前の3〜1週間前にイミグレーション(移民局)で取得しておく必要があります。
うっかり取り忘れて、空港で「何とかなりませんか」とお願いしてもどうすることもできません。問答無用で出国を拒否されますので、必ず出国前に取得するようにしましょう。
そして、ECC-Bですが、これは就労ビザ(9G)を持っている人が他の国に行くときに取得する必要がある許可書です。
イミグレーション(移民局)あるいは、空港で取得することが可能です。
ですから、うっかり事前にECCを取り忘れていても、5分程度あれば空港で取ることができるので安心です。
・観光ビザや学生ビザで長期滞在した人が取るものがECC-A
・就労ビザの人が出国前に取るのがECC-B
・ECC-Aは事前に取得が必要、ECC-Bは空港で取得が可
ECCが申請可能な移民局は?
ECCの申請はイントラムロスのメインオフィスを始め各地域のオフィスでも取得可能です。
イントラムロスの移民局はいつも人が多く、かなり時間がかかるので私はオススメしません。
マニラ在住の方であれば、マカティやBGCにある移民局は人が少なくオススメです。
ECC-Aの取得時に必要なものは以下です。
- 申請書類
- パスポート原本
- ACR I-Cardの原本
- 2×2(インチ)の写真5枚
ECC-Bに関しては、私は空港でしか取得したことがないので、空港で取得する場合に必要なものを書いておきます。
- ACR-I CARD(外国人登録書)
- パスポート
- 旅行券
ACR-I CARDは普段、持ち歩くことがないと思うので、きちんと当日持っていくように気をつけましょう。カードがなかったら、ECCを取ることができませんので要注意です。
実は、私は就労ビザ(9G)所持者も6ヶ月以上滞在した場合にECCが必要なものだと思っていまして、6ヶ月経つ前に他の国へ旅行に行ったんですが、まさか空港でECCを取らされることになるとは思ってもみませんでした・・・。
値段もけっこう高いので、辛かったです。
ECCの取得に必要な値段は?
ECC-Aの取得にかかる費用は500ペソです。
申請から、数日後に発行されるため、2度、移民局へ行く必要があります。
ただし、担当者に追加費用を払うことでその日のうちに発行してくれるケースもあります。(フィリピんあるある)
ECC-Bを空港で取得する場合の値段は2170ペソでした。

ECC-Aと比べ、かなり高いです。現地採用の私にはかなり痛い出費です。
事前に移民局で取得した場合にかかる費用は知りません。誰かご存知の方、情報提供お願いします。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回はフィリピンに観光ビザや学生ビザとして長期滞在している方や就労ビザの所有者が出国する際に必要なECCについて紹介しました。
出国の際にECCがないから出国できないとならないように、しっかしと事前に準備しておきましょう。