【マニラ空港 】ニノイ・アキノ国際空港 ターミナル3ってどんなところ?

マニラの空港(ニノイ・アキノ国際空港)は世界的に評価が低く。「レストランがない」、「サービスが悪い」などで、バックパッカーの中には「世界最悪」なんていう人もいますね。

でも、それはマニラの全ての空港ということではありません。

以前、私が利用したマニラ空港ターミナル3はとても過ごしやすい空港でしたので、今回はターミナル3について紹介したいと思います。

マニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)のターミナル3とは?

ニノイ・アキノ国際空港のターミナル3は国際線と国内線の機能を備えた空港です。ニノイ・アキノ国際空港にはターミナル1から4まであり、このターミナル3は4つの中で一番新しく作られた最新のターミナルです。

マニラの空港、特にターミナル1はレストランやコンビニがない、サービスが悪いなど世界でも最悪の空港として、有名ですが、ここターミナル3にはレストランやコンビニ、24時間営業の店も多く、快適に過ごすことができます。

ターミナル3で利用できる航空会社は以下となります。

ターミナル3で利用できる航空会社
  • キャセイ・パシフィック航空
  • セブパシフィック航空
  • 全日空
  • デルタ航空
  • エミレーツ航空
  • KLM航空
  • シンガポール航空
  • Pal Express
  • AirAsia(国際線)

エアアジアやセブパシフィックなどのLCCも利用できます。残念ながら、ジェットスターはターミナル1なので、フィリピンと日本を行き来する場合は、エアアジアやセブパシフィックを利用した方がいいと思います。

ターミナル3に入るには?

下の写真はターミナル3の入り口です。

中に入るためには、警備員にパスポートと旅券を見せる必要があります。

マニラの空港はターミナル1もそうですが、飛行機に搭乗予定の人だけが中に入ることができますですから、見送りに来てくれた人がいた場合、ここでお別れとなります。

セキュリティ上、仕方のないことですが、個人的には見送りに来てくれた人も中に入れるようにして欲しいなぁと思っています。

空港の中は、広々としていて開放的です。



どんな店があるの?

ターミナル3には、カフェやレストラン、ファストフードの店などが多数あるため、食事を楽しむことができます。また、お土産屋も多いので、お土産を買い忘れた人はここで買うのもありだと思います。

それでは、どんなお店があるのか見てみましょう。

カフェ
カフェは定番の「スターバック」を始め、フィリピン発のカフェ「Bo’s Coffee」、アメリカ発のカフェ「Seattle's Best Coffee」など色々あります。


安定のスタバ。店は大きく人も多いです。


フィリピン発のカフェ。まだ行ったことがなかったので、行きたかったんですが、店は小さく、人が多かったので、断念しました。

 

私がターミナル3を利用した時、スタバはありきたりだし、Bo's Coffeeは小さく空席がなかったので、Seattle's Best Coffeeを利用しました。

ラテとパンを注文しましたが、味はまぁまぁといった感じです。

レストラン / ファストフード

フィリピンでおなじみ「Tapa king」や日本食のレストランなどがありました。

日本の空港に比べると、レストランかなり少ないですが、マニラ空港ターミナル1より断然いいです。

私はフィリピン料理レストラン「The Great Man Han」を利用しましたが、味はイマイチでした。
料理は冷凍保存しているものを温めているだけのようで、チキンカレーはちょっと冷たかったです。

お土産ショップ

フィリピンのお土産の定番「ドライマンゴー」やローカルスナック「チチャロン」など、フィリピンのお菓子を扱う店が多数ます。

お土産を買い忘れた方、まだお財布に余裕のある方は空港で買ってはいかがでしょうか?

 

その他

フィリピンの代表的な本屋「National book store」もありました。

化粧品や高級ブランドを扱うお店などもありますので、女性も楽しむことができます。

無料のWi-Fiはあるのか?スピードは?

空港内では、無料のwi-fiが飛んでいますので、自由に使うことが可能です。

アクセスすると、下の写真のように「2時間利用可能」と表示され、無料のw-ifiを楽しむことができます。

私は空港に4時間滞在しましたが、2時間後、再び空港のwi-fiににログインし直すと、再度、無料で利用できましたので、もしかすると無制限に使えるのかもしれません。

インターネットネットのスピードは、現地のSIMカードを使うよりも早く、ストレスなく楽しむことができるので、ニュースを見たり、YouTubeを見て時間を潰すことが可能です。

また、無料のコンセントも所々に設置されていますので、バッテリーが心配な方は充電も一緒にするといいと思います。

おまけ

変な日本語は海外あるあるですね。

「がいため」って・・・ここは空港なので、そこはきちんと翻訳してほしいところです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

マニラのターミナル3にはレストランやカフェもたくさんあって、さらに無料のwif、充電スポットもあるので、誰でも快適に過ごすことができます。

ターミナル1よりも遥かに良いので、マニラから日本や他の国に行く時はターミナル1よりもターミナル3を利用することをオススメします。

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード