ロリポップでWordPressの人気テーマ「Diver」を使う際の注意点

こんにちは。

当サイトはロリポップというレンタルサーバーにWordpressをインストールして運用しています。

WordPressのテーマはDiverを使っておりますが、ロリポップの設定で「コンテンツキャッシュ」の設定をオンにするとおかしくなる現象が発生しましたので、共有しておきます。

コンテンツキャッシュとは

以下、公式サイトの引用ですが、簡単に説明するとコンテンツキャッシュとはウェブサイトの表示速度をあげるための機能です。

ユーザが一度、閲覧したページを一時的に記録しておき、もう一度同じペーシにアクセスすると、一時的に保存しておいたページをそのまま表示するため、表示速度が早くなります。

ウェブサイトの表示速度の向上や安定した表示に役立つ機能です。

お客様のウェブサイトの表示内容を、「コンテンツキャッシュサーバー」に一時的に記録(キャッシュ)し、同じウェブサイトにアクセスがあった場合、コンテンツキャッシュサーバーから応答します。

コンテンツキャッシュ説明図

特にWordPressなど、アクセスの度に表示内容を生成する動的なウェブサイトでは、アクセスがある度にウェブサーバーでの処理を行う必要がありますが、コンテンツキャッシュを有効にすることでウェブサーバーでの処理を省けるため、表示速度の向上が期待できます。

また、ウェブサーバーが処理するアクセス数が減るため、多数のアクセスが集中するウェブサイトを運営していて、同時アクセス数の上限を超えてしまいウェブサイトにエラーが出ることが多い方にもおすすめです。

2018年3月26日からβ版として導入され、今では正式版としてどなたでも無料で利用可能です。(契約プランによる)

私も「表示速度が早くなるなら」と思って設定しましたが、設定直後から変な動作をするようになりました。


コンテンツキャッシュで起こったトラブル

コンテンツキャッシュの設定後に起こったトラブルは以下です。

発生したトラブル
  1. レイアウト崩れが頻繁に発生
  2. 投稿ページがきちんと表示されず、記事を書くことができない

1.レイアウト崩れが頻繁に発生

コンテンツキャッシュ設定後、下図のように頻繁にページのレイアウトが崩れる現象が発生しました。

2. 投稿ページがきちんと表示されず、記事を書くことができない

投稿ページを開くと、真っ白になって何も書けなかったり、以下のようなメッセージが表示されることがありました。

表示されたメッセージ
Failed to load plugin: textcolor from url https://tabi-sen.net/wp-includes/js/tinymce/plugins/textcolor/plugin.min.js

メッセージを見る限り、プラグインの読み込みに失敗したと言うことが想像できますが、該当のフォルダにjsファイルはちゃんと存在しました。

トラブルの発生原因

原因は良くわかっていませんが、Diver自身にもキャッシュの処理が入っているためおそらくロリポップのコンテンツキャッシュ処理と干渉して発生したものと思っています。

対策

管理画面からコンテンツキャッシュの設定をOFFにしました。

1クリックでできるので、とても簡単です。

変更後、トラブルは解消されました。

今のところ、これしか方法はないと思います。

ロリポップでDiverを利用している人で「レイアウトが頻繁に崩れる」、「投稿ページが開けない」といった現象が発生する方は、ロリポップのコンテンツキャッシュの設定をチェックして見てください。

さいごに

今回は、ロリポップ上でDiverを利用する際の注意点について紹介しました。

処理が早くなると聞いていたので、期待していたのですが、Diverとは相性が良くないようです。

Diverを使用されている方で変な動作をするようであれば、まずはこのコンテンツキャッシュの処理を疑ってみてください。

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA