
今回はこういった疑問にお答えします。
ちなみに、僕は語学系のブログを2つ運営してまして、1つは英語、もう1つはタガログ語です。
どちらもまだ運営を初めて1年未満ですが、ちょこちょこと収益が発生しています。
そこで、今回はどういった語学ブログにどういったマネタイズ方法があるのか紹介します。
目次
1. 語学ブログでどういったマネタイズ方法があるのか
まず、結論を言ってしまうと次のようなマネタイズ方法があります。
上の赤文字は英語や中国語といったメジャーな言語のみでできるマネタイズ方法で、青文字はメジャー・マイナー関係なくできるマネタイズ方法です。
1. 語学学校のアフィリエイト
海外での英語留学経験がある人であれば、留学先の施設や、授業の様子、留学に掛かった費用、学校周辺の情報などを記事にすることができます。
もし、留学先の学校のアフィリエイトがあった場合は、その学校の紹介記事に広告を貼ることでマネタイズが可能です。
1件あたりも3,000円〜10,000円と単価が高いので、しっかりと記事を書けばある程度まとまった額を稼ぐことができます。
また、その学校への留学経験がない場合でも、外注して書くことも可能なので、英語学習ブログで大きく稼ぎたい人は狙い目です。
ただし、学校によってはアフィリエイトが無い学校もあるので、以下のアフィリエイトサイトで対象の学校があるか調べておくと良いです。
2. 語学教材のアフィリエイト
こちらもメジャー言語限定になりますが、英語ですと「DMM」や「QQ English」といったオンライン英会話の紹介や「スタディサプリ」のようなオンライン教材も紹介可能です。
単価は1,000円〜3,000円程度と留学案件より下がるものの、需要が高いので、語学教材を使ってみた感想や語学教材の比較記事などをしっかり書いていけば、収益に繋がります。
3. 物販(本・音楽・映画)
語学を勉強するのに参考書や映画、音楽などを紹介して、Amazonや楽天のリンクを貼っておき、誰かがそのリンクから商品を購入した場合に収益が発生します
紹介料はあまり高く無いですが、語学の書籍は他のジャンルと比べ売れやすく、収益化しやすいのでオススメです。
ちなみに、書籍ですと、売上額の3%が収益になります。
マイナー言語の場合、この物販と次に紹介するAdsenseがマネタイズの中心になると思います。
4. Google Adsense
説明不要だと思いますが、Google Adsenseを使ったマネタイズです。
語学ジャンルは爆発的なアクセスは無いものの、情報が古くなることはほとんどないので、継続的にアクセスを見込めます。
ですから、Adsenseの広告を貼っておけば、定期的に収益を上げることが可能です。
ただし、AdsenseはPV数で、毎月2〜3万円以上の収益が欲しい場合、最低でも10万PVは欲しいところです。
マイナー言語ですと、少し難しいかもしれませんが、少しでも収益が欲しいという方は、Adsense広告を貼っておくと良いでしょう。
ちなみに、私は2018年12月からタガログ語のサイトを運営していますが、運営開始月から数百円発生しています。
5. 翻訳
企業の案件は無理ですが、ちょっとした会話表現やチャット文であれば「ココナラ」や「ランサーズ」などを使えば可能です。
「ココナラ」はみんなの得意を売買するサイトでして、500円で簡単な文章、ちょっとした文章を翻訳することが可能です。
気軽な仕事なので、特別な資格は不要で、翻訳にチャレンジしてみたい方にオススメのサイトです。
「ランサーズ」はフリーランスが仕事を見つけるためのサイトでして、Wordpressの設定、WEB開発、翻訳など色々な案件があります。
英語はライバルが多いので、案件を受注するのは難しいですが、マイナー言語の場合、ライバルが少ないので、結構簡単に案件が受注できます。
6. 電子書籍の出版
もし、すでに言語ブログをお持ちであれば、いくつかの記事をまとめて電子書籍として出版することも可能です。
英語や中国語のようなメジャー言語はかなり難しいですが、マイナー言語ですと、単語集だけでも毎月売り上げを上げることが可能です。
僕も何冊か電子書籍を出版していますが、毎月3,000円〜7,000円の売り上げがあります。
まとめ
今回は語学ブログのマネタイズ方法を紹介しました。
語学ブログを運営している、あるいは、これから運営しようとしていて、マネタイズ方法に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
語学ブログは情報が古くなりにくく、長期的にマネタイズしやすいジャンルなので、頑張って取り組んでください。