
こんにちは。Junです。
以前、日本語教師として稼ぐにはどうしたら良いのかというテーマで書きました。
今回はこの中から「YouTube」で収益を得る方法を紹介したいと思います。
目次
収益を得る仕組みは?
YouTubeを利用したことがある人なら見たことがあると思いますが、動画が始まる前や、動画を見ている最中に次のような広告を見たことがありませんか?

画像出典:YouTuvbe
動画が始まる前の広告

画像出典:YouTuvbe
動画を見ている最中に表示される広告
実はこれらの広告は企業がYouTube(Google)にお金を払って掲載されているものです。
ですから、こういった広告があなたの動画上で表示されることで、動画の投稿者であるあなたにお金が入ると言うことになります。
具体的に1再生いくら稼げるのかは、非公開情報なのでわかりませんが、「動画の長さ」や「再生回数」、「広告がクリックされたかどうか」などで、収益が変わってきます。
そのため、投稿した動画か「たくさんの人」に「たくさんの時間」見られば、見られるほど得られる収益は増えるということになります。
収益化の注意点
YouTubeでは収益化の条件が近年、厳しくなりつつあります。
以前までは特に条件がありませんでしたが、お金稼ぎのために誰かの動画をパクって投稿したり、文字のスクロールだけの動画を投稿する人が増え、低品質のコンテンツが増えたことが原因です。
そのため、現在は以下の条件を満たさない限りYouTubeでの収益化は不可能です。
- チャンネル登録者が1000人以上
- 365日の総再生時間が4000時間以上
条件を見るとかなり厳しいことがわかりますが、一定の品質を保ちつつ動画を投稿し続ければ無理な数字ではないと思います。
日本語教師はどういった動画を投稿すればいいの?
YouTubeで収益を得る仕組みがわかったところで、次に日本語教師としてどんな動画を作れば良いのか紹介します。
僕が考えるアイデアとしては次の2つです。
- JLPTクイズ・解説
- 日本語の文法説明・会話フレーズの紹介
理由は単純に需要が高いからです。
1. JLPTクイズ・解説
JLPTの受験者は近年100万人を突破したと言われています。
受験生は日本語学校で勉強している人、個人で勉強している人など色々いると思いますが、「学校に行くお金がない」、「教材を買うお金がない」という人はインターネットを使って勉強している人もいます。
ですから、そういった人に向けて JLPTのクイズを作って紹介すると、見てくれる人がいると思います。
2. 日本語の文法説明・会話フレーズの紹介
日本語を勉強している人の中にはJLPTが目的ではなく、「単に日本語を勉強したい」という人もいるはずです。
また、発展途上国のような貧しい国では学校に行くお金がない人もたくさんいます。
そういった人のために、日本語の文法の解説をしたり、会話フレーズの紹介をすると、たくさんの人が見てくれると思います。
実際に、YouTube上には日本語の言葉や文法に関する動画がたくさん投稿されていますが、調べてみると色々な国からアクセスがあるようで、閲覧数もかなり多いです。
実際にYouTubeに投稿されている日本語教師はいるの?
調べてみると、色々います。
中には日本語教師ではないものの、日本語を紹介していらっしゃる方もいるようです。
1. yumi ura
東京の日本語学校(アン・ランゲージ・スクール成増校)の日本語教師の方のチャンネルで、登録者数は1,000人を超えています。
動画の内容は主に、JLPT N3以上の文型についてで、それらの文型を直接法だけで説明されています。
内容はわかりやすいので、日本語教師の方が日本語を教える際にも参考になるかもしれません。
2. 日本語の森
こちらは日本語教師の方なら知っている人も多いかもしれません。
当時早稲田大学の学生数名で作られたチャンネルで、今ではチャンネル登録者数27万人を超えています。
おそらく日本語教育関連のチャンネルでトップでしょう。アクセスも190ヶ国からあるそうです。
JLPTN5〜N1の文法・漢字・単語を直接法で紹介している動画で、特にアジア圏の人に見られています。
3. Learn Japanese online with BondLingo
2017年に解説された新しいチャンネルで、当時は日本文化に関する動画や日本語のちょっとしたフレーズを紹介する動画が多かったのですが、最近はJLPTに特化した動画が増えてきています。
ライブ中継もしていて、女性のMarina先生という方の人気も少しずつ上昇しているようです。
4. Japanese Ammo with Misa
この方は日本語教師かどうかわかりませんが、チャンネル登録者数15万人を超える人気YouTuberです。
日本語の文型を中心に英語で紹介されています。
再生数も多いので、これぐらいであれば、かなりの収益を得ていると思います。
まとめ
今回はYouTubeで収益を得る仕組みと日本語教師がどういった動画を投稿すれば良いのか紹介しました。
他にも日本語教師の副業ネタも紹介しているので、副業してみたいと思っていらっしゃる方は自分ができそうなものからチャレンジして見てはいかがでしょうか。