
以前、「VPNを使わないと海外から閲覧できない動画配信サービス」で海外からのアクセス制限により閲覧できない動画配信サービスを紹介しました。
上の記事ではHuluやDMMなどが見れないことを紹介し、記事の最後に海外から制限されたサービスを利用する手段としてインターリンク社のVPN「セカイVPN」と「マイIP」を少し紹介しました。
「セカイVPN」の設定手順は「セカイVPNの接続手順」で以前に紹介しましたので、今回は「マイIP」について、どのように設定したらHuluやDMMが見えるようになるのかを紹介したいと思います。
マイIPの登録手順
マイIPの登録がまだの人は早速、登録を済ませてしまいましょう。(5分程度で済みます。)





- クレジットカード支払い
- NTT支払い
- 口座振替支払い



インターリンクメンバーID | インターリンクの管理画面にログインするためのID |
メンバーパスワード | インターリンクの管理画面にログインするためのパスワード |
ログインID | VPNの設定に必要なID |
ログインパスワード | VPNの設定に必要なパスワード |
マイIPを設定してみよう(Mac編)
私が使用しているパソコンがMacなので、今回はMacでVPNを設定する方法を紹介します。


下のようが画面が表示されるので、インターフェイスには「VPN」を、VPNタイプには「L2TP over IPSec」を選択し、サービス名は任意でわかりやすい名前を入力します。(今回の例では「VPN(マイIP)」としました。)
設定できたら「作成(Create)」ボタンを押します。




「サーバーアドレス」と「アカウント名」が設定できたら、「認証設定」をクリックします。
すると、以下のような画面がでるので、「パスワード」と「共有キー」を設定します。
パスワードはマイIP登録時に発行される「接続用パスワード」です。
共有キーはインターリンクのマイメニューの契約情報確認に記載されています。
入力ができたら「OK」をクリックします。

すると、下のような画面が表示されるので青枠の項目にチェックを入れて「OK」を押します。

最後に
今回はインターリンク社のVPNサービス「マイIP」の登録方法と設定手順を紹介しました。
インターリンク社以外に、フリーのVPNも多く存在しますが、フリーの場合スピードがかなり遅く不安定なので、HuluやNetflixなどの動画配信サービスをよく利用される方はマイIPがかなりおすすめです。
最大2ヶ月間無料お試しサービスも可能なので、試しに2ヶ月使ってみていらなけらば違約金なしで解約もできます。
私は以前、セカイVPNを使っていましたが、HuluやNetflixなども利用したかったので、マイIPに変えました。
どちらも利用料は同じなので、動画配信サービスを利用される方はマイIPを試してみてください。