
こんにちは。Junです。
フィリピンに来てから1年以上が経ちますが、長いこと住んでいると良いところ、悪いところが見えて来ますね。
そこで、今回は私にとって、フィリピンの良いところ、悪いところを紹介したいと思います。
それでは、まずは良いところからどうぞ!
目次
フィリピンの良いところ!
1. フルーツが新鮮!
南国フィリピンでは、新鮮な果物が多くとれます。バナナはもちろん、マンゴーやドリアン、パパイヤなど南国のフルーツを楽しむことができます。
私のおすすめは、フルーツシェイクで、モールやスーパーには必ずフルーツシェイクのお店があります。 値段はサイズによりますが、100円〜200円くらいです。常夏のフィリピンではフルーツシェイクは欠かせません。
2. 物価が安い!
以前に比べると、物価は高くなりつつありますが、日本と比べると、依然として安いです。
散髪は200〜500円ぐらいでできますし、ローカルの食堂を利用すれば1食あたり150円ぐらいで、腹一杯食べることができます。
私が住んでいるコンドミニアムは月3万円程度ですが、プールやジムもあるし、日本で3万円出して住める部屋とは比べものになりません。
タクシーだって、3000円程度かかる距離が、フィリピンでは500円程度で利用できます。 しかし、電気代だけは日本並みに高いので、フィリピンで生活を考えている方は注意する必要があります。
3. 人がとにかく明るくフレンドリー
フィリピンに来たことがある人なら誰でも感じたことがあると思いますが、フィリピン人はみんな明るくてフレンドリーです。日本人と違って、初対面でも全然、壁を作らず積極的に話してきますので、簡単に友達が作れます。
また、歌を歌うことが大好きで、仕事中でも、道端でも、どこでも歌いたいと思った時に彼らは歌を歌います。日本でそういう光景を目にすると、「頭大丈夫?」と思ってしまうかもしれませんが、フィリピンではそれが普通です。
フィリピンに来たら、恥を捨て、ありのままの自分をさらけ出しましょう!
4. 英語の発音が綺麗
英語留学で人気のあるフィリピンだけあって、英語の発音はかなり綺麗です。
以前、マレーシアに住んでいた時に、現地の訛りに散々苦しめられましたが、ここフィリピンでは問題ありません。
フィリピンでの英語留学が人気なのは値段の安さだけだと思っていましたが、こういった理由もあるのかもしれません。
5. 可愛い子や綺麗なお姉さんが多い!
フィリピンでは、目や鼻がくっきりした女性が多く、可愛らしい女の子、綺麗なお姉さんが多くいます。
また、普段、肉類を多く食べるためか、少しふくよかでセクシーな女性が多いです。
個人的にガリガリ体型よりもふくよかな体型のほうが好みなので、私にとってフィリピン人の女の子のほうが好きです(笑)。
6. レストランで食べきれない時は持ち帰りが可能!
日本も昔は持ち帰りできるレストランが多かったですが、今は「衛生面」にシビアになってきているので、持ち帰りできるレストランはほとんどなくなってしまいましたね。
フィリピンでは、レストランで食べきれない時はお持ち帰りするのが基本です。だから注文しすぎても、持ち帰って次の朝に食べたり、夜食として食べたりします。
持ち帰ってお腹痛くなったらその人の責任にするなりして、日本も「お持ち帰り」できるよう、システムを見直して欲しいですね。
以上が、私が1年フィリピンで生活して感じたフィリピン良いところでした。 それでは、次にフィリピンの嫌なところを見てみましょう。
2. フィリピンの嫌なところ!
1. 渋滞多すぎ!
これは断トツで1位です。
数キロ移動するだけでも、数十分〜1時間かかることがあります。特に EDSAといわれる道は、毎日渋滞がひどく、過去に、この道を抜けるだけで、2時間近くかかったこともありました。
もっと、電車の路線を増やしたり、自転車を利用する人が増えて欲しいものです。。。
2. トイレが汚すぎ!
これもほぼ1位ですね。
高級デパートなら、トイレットペーパーも完備されていて、便座もありますが、小さなデパートだと、オシッコが流れていなかったり、便座がなかったりしてとても汚いです。
また、基本的にトイレットペーパーがないので、持参する必要があります。
ちなみに、フィリピンのコンビニには一般人が利用できるトイレはありませんので、トイレに行きたくなった時は、スターバックスやデパートを探しましょう。
3. インターネットが遅い!
以前よりも、だいぶマシになりましたが、動画を見る場合はよく止まります。
FacebookやInstagram程度であれば、特に問題なく利用できるでしょう。
尚、フィリピンからはHuluやDMMなど、日本の動画配信サービスが利用できません。
フィリピンから利用するためには、VPNという特別な方法で接続する必要があります。
方法については以下の記事にまとめているので必要な方は読んでください。
4. 時間にルーズ
まぁ、これはマレーシアで生活していた時に慣れたので、私にとってあまり問題ではないですが、日本人と違って、フィリピン人は基本的に時間にルーズだということを知っておいてください。
会う約束をしても、時間通りに来ることはないでしょう。数分程度の遅刻ではなく、数十分〜1時間の遅刻はあたり前です。
まぁ、その理由の1つとして、先ほどあげた交通渋滞も関係しているようです。日本の場合、電車の時間を調べて、何時に家を出れば遅れずに目的地に行けるのか逆算できますが、フィリピンではそれが難しいです。
5. 空気が汚い!
交通量が多いだけあって、その分、空気が汚いです。また、ジープニーの排出するガスが大気汚染の問題を引き起こしているので、政府は2018年から新型タイプのジープニーを導入し始めました。
道を歩く時はマスクがあったほうがいいでしょう。
1年以上、こちらに住んでいますが、少し健康面で不安になって来ました。
6. レジが遅い!
もう、とにかくレジが遅いです。
特にフィリピンのスーパーはレジの人が袋に商品を詰めるので、日本のスーパーよりも時間がかかってしまいます。さらに、スーパーに来るお客さんは大量買いする人が多いので、たいてい5分〜10分ぐらい待たされることになります。
じゃあ、コンビニはどうかというと、コンビニも遅いです(笑)。列ができていても、1つしかレジがあいていないことは日常茶飯事ですし、袋詰めも遅いので、日本のスピードに慣れている人ならイライラしてしまうでしょう。
7. 店のスタッフのミスが多い!
私はファストフードで持ち帰りをすることが時々あるのですが、セットで頼んだはずのスープが入っていなかったり、スプーンやフォークが入っていなことなんてよくあります。
1度や2度なら、「まぁこんなこともあるか」で終わりますが、結構多いです。
また、コンビニではたまに腐った商品がそのまま販売されていることがあります。私は滞在1年で3回ほど口にしてしまいました。
店に持っていっても店員は謝ろうともせず、単に返金、あるいは他の商品と交換して終わりです。
もうちょっときちんと仕事をして欲しいですね。
8. ATMから銀行口座への入金ができない
私の勤めている学校はかなりアナログでして、時々、給料の振込は手渡しなんですね。
ですから、銀行口座に一部の給料を振り込みたいんですが、ATMからできないんですよ。
入金したい場合は、毎回銀行に行って振込を依頼しないといけないので、かなり面倒です。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は、フィリピンの良いところ、悪いところをまとめてみました。
他にも良いところ、悪いところあると思いますが、それはみなさんが現地に行って、感じてみてください!