【Diverの使い方】ヘッダーのタイトルを左端から真ん中へ移動させる方法

どうも、Junです。

今回から、当ブログで使用しているWordpressのテーマ「Diver」の使い方を紹介していこうと思います。

すでにDiverを使っている方は、Diverに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

今回のトピックは、タイトルにもある通り、「ヘッダーのタイトルを左端から真ん中へ移動させる方法」です。

かなり簡単な作業ですが、1度設定してしまえば、使用頻度は低いのでどうやって操作すれば良いか忘れがちです。手順を忘れた方は、以下の手順を参考に設定しましょう。

▼DIVERの公式ページをチェック▼

Diver 初回ダウンロード時のヘッダータイトル位置

Diverをダウンロードすると、初期設定では、下図のようにヘッダータイトルが左上に配置された状態で表示されます。 

メニューが少ない人は、特に気にする人はいないと思いますが、メニューが増えて来るとヘッダータイトルがスペースがをとっているので、メニューが2段になってしまうなんてこともあります。

そこで、下図のようにメニューの上に中央にヘッダータイトルを持って来ることで、メニューを配置するためのスペースを確保することができます。

変更手順

それでは、実際に変更手順を紹介します。

①まず、「Diver」のカスタマイズメニューを開き、メニューの一覧から「レイアウト設定」を選択します。

②レイアウト設定画面が開いたら、下図のような「ヘッダーロゴ設定」という項目がありますので、「中央寄せ」を選択し、「公開ボタン」を押します。

公開ボタンを押したあとは、ホーム画面に戻って、ロゴを確認しましょう。すると、ヘッダーロゴが左端から画面中央に配備されています。

以上で、設定は終わりです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、「Diver」でヘッダーロゴを左寄せから中央寄せにする手順を紹介しました。

今回の手順をまとめると以下になります。

ヘッダータイトルを「左寄せ」から「中央寄せ」に変更する手順まとめ
①「Diver」のカスタマイズメニューを開き、メニューの一覧から「レイアウト設定」を選択する。
②「ヘッダーロゴ設定」から「中央寄せ」を選択し、「公開」ボタンを押下する。
③ホーム画面に戻って、ロゴが中央寄せになっているか確認する。

Diverはかなり機能が豊富なので、使い慣れるまでは、どの機能がどこにあるのか探すのに時間がかかってしまうことがあります。今後も少しずつ色々な機能の使い方を紹介しますので、少しずつ覚えていきましょう。

▼DIVERの公式ページをチェック▼

スポンサーリンク
コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード